2006年 10月 28日
2006年 10月 26日
下期の新車もぞくぞくと納車されていますね。今日は、各所の新車の様子を見てきました。 まずは、淡島ですが約20年ぶりの日野の新車(ポンチョを除く)です。やはり700番台は、日野車がはいることになっているのでしょうか?!A736とA737の2両が入ったようです。今日は、2両とも渋51に充当されていました。 ![]() つづいて、目黒の新車。ブルーリボン2で、こちらも2両納車されたようです。1両は目黒営業所で寝ていましたが、もう一両は黒02に充当されていました。かつて目黒営業所には、いすゞがいたせいでしょうかあまり違和感なくエルガ顔を見れました。渋41で使用されるのかと思いきや黒02での使用で以外でした。 ![]() 最後は、瀬田の新車。目黒に入ったのと同じMKロングですが、玉07で使用されていました。玉07も昨年の600番台配置後は、大型車での充当がほとんどでしたが、MKロング増殖で再び玉07でも所定で使用されるようになるのでしょうかね。 ![]() 【この記事へのコメント】 管理人様、こんばんは。 いすゞ・日野たて目マスクが一気に都内に広がりますね。目黒は私もてっきり品川線かと思っていました。今後1300番代が入れ替わって深沢線にも注目したいです。淡島も若林線とグランド線が主なんでしょうね! Posted by 蒲13 at 2006年10月27日 00:30 蒲13さま コメントありがとうございます。 昨日、瀬田営業所にも行ったのですが何やら敷地拡張っぽい工事をしていました。何が始まるんでしょうかね。 Posted by 渋72 at 2006年10月27日 21:33 いつもお世話になっています。 工事の件ですが、帰宅時ウオッチングしたのですが、何やら壁を壊して溝を掘っていました。隣のベンツ販売店は、立ち退く気配なくその後の敷地が怪しいので明日、詳細調査します。 瀬田にまたナロー車がやってきました。確認したのはS7707です。元大橋車も1425だけになってしまいました。 Posted by 蒲13 at 2006年10月27日 22:08 情報ありがとうございます。 瀬田は、またまたナローですか。 大橋の残党勢力は、だんだん数が減ってきていますね。 Posted by 渋72 at 2006年10月27日 22:27 こんばんは。本日、瀬田営業所の工事についての調査結果です。内容は、拡張工事で職員のマイカーの出入り口を環八の反対側から常時可能にするためだそうです。新規路線や移管に伴う拡張ではないとのことでした。 Posted by 蒲13 at 2006年10月28日 21:09 調査報告ありがとうございます。裏口通路工事だったのですね。環八の渋滞を避けるためでしょうかね。 Posted by 渋72 at 2006年10月29日 07:50 渋51若林折返所線を利用している素人です。宜しくお願いします。三菱ふそうのノンステ車が多い路線ですが、最近、ライトが縦に2個付いた日野のノンステ車(いすずそっくりですね)が、たくさん投入されています。 日野車は、最後部席のうしろの空間が狭くキャリーバック等の大きな荷物が載せられない。 エアコンの噴出しの風向きを変えたり、噴出し口を閉めたりできない。 とても不満です。 ・・・すみません、こんなところで文句を言ってもしかたがないですね。 Posted by 渋51若折 at 2006年11月17日 22:38 >>渋51若折さま はじめまして。 淡島は、永年三菱の車両を導入していますが、ここにきて日野車の投入となりました。20年前にも同じようなことが起こりましたが、そのとき以来の導入です。 ところで日野車ですが、同じ理由で日野車が嫌いな知り合いが結構います。個人的には、あまり気にしていないのですが。 Posted by 渋72 at 2006年11月18日 18:58 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-10-26 10:51
| BLOG 移設場所
2006年 10月 17日
![]() 小杉駅前でバスを見ていたところ高津の新車がいたので撮影しました。TA706です。 今年は、大量投入ですね。 【この記事へのコメント】 管理人様 ご無沙汰しています。下期新車も各所で導入していますね!瀬田でも2台ナロー車を確認しました。世田谷線のナロー化を進めるのでしょうね。先日、エビス線最終で帰宅したのですが、なんとS1684が充当していました。思わず「これは現実か?」と疑ってしまいました。 遅ればせながら10万ヒットおめでとうございます! Posted by 蒲13 at 2006年10月21日 00:22 蒲13さま コメントありがとうございます。 各所で新車ラッシュですね。 高津の新車は台数が、多いので少しいると新車がやってきたりすするのですが、川崎の新車は1両なのでまだご対面していません。 Posted by 渋72 at 2006年10月21日 09:43 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-10-17 10:47
| BLOG 移設場所
2006年 09月 28日
![]() 昨日、今日と連日で鷺02の東山田担当分で三菱ノンステが充当しています。今日は、画像のH1978でした。 東山田のノンステ車は、1900番台登場間もないころ以来ですので、実に6年ぶりということになるでしょうか。 再生間もないので、ピカピカで新車かと思いました。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-09-28 10:38
| BLOG 移設場所
2006年 09月 22日
2006年 09月 22日
![]() ついに平成3年度車であるE70、71が廃車となりE764、765に代替されました。これで平成3年度車も消滅です。 今度のTOC専用車は、画像のように赤色ベースに虹などが描かれたドハデな印象です。ちなみにワンステップ車で、方向幕でもLEDでもなく先代同様固定の板表示です。 側面も小型の経由地板が方向幕の位置につけられているほかリアには、表示がありません。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-09-22 10:32
| BLOG 移設場所
2006年 09月 09日
![]() ちなみに左隣は、6687です。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-09-09 10:28
| BLOG 移設場所
2006年 09月 01日
こちらも今日から東急バスの運行となった溝03。溝の口では、やはり時刻表が配布されていました。途中のバス停も市営バスからの移譲に伴い、東急仕様のものに変更されているところもありました。市営バスでは、中型車での運行でしたが東急バスでは大型車での運行となっています。狭隘なところは、運転手さんも気をつかって走っているようでした。 うえの画像は、小杉駅付近で撮影したものですが、駅前の交差点では、もうすでに溝02に方向幕が変わったものは、したの画像です。よくよく考えるとKA1302と溝03の組合せは、あまり見れない光景かも・・・ですね。 ![]() ![]() 【この記事へのコメント】 画像拝見しました。初日から幕表示車が使用されていますね。 本日午後、陣屋町→小杉駅で初乗車してみました。車両はKA1614だったかな?LED表示は系統番号を反転表示していました。ついでに新型運賃箱も初めて見ました。 丸子通二丁目と新丸子駅西口バス停は川崎市バス仕様に「東急バス」の文字入りのものでしたが、陣屋町バス停は東急単独ということで、いわるゆ白ゆり型バス停の東急仕様になっています。 狭隘な新丸子駅西口前後は慎重な運転でした。大型車の車内からですと車体幅一杯という印象です。 バスに乗る前に東急バスHPの現在位置表示を携帯で見てみたところ、溝03を選択した場合、溝ノ口駅→小杉駅の片道のみの表示、そして溝02や川31の小杉駅方向のバス位置も表示されます。溝03は「丸小杉」という文字で区別できました。 1300番台の活躍も気になってくる頃ですね。蒲15では使用する2台とも1300番台キュービックでした。 Posted by イーチコ at 2006年09月01日 19:31 こんばんは。 イーチコさんも溝03に乗車されたのですね。バス停は、宮内のバス停があんどんポールですが東急仕様になっていました。とてもバランスの悪いバス停で道路側上部に東急マークが多く大きく配されています。 バスナビですが「丸小杉」というも苦肉の策の感がありますね。新丸子駅西口から出て小杉駅までの間で川崎営業所表示のものも多くありました。基本的には、溝02に化けますが川崎営業所ゆきも結構な確立であるようです。 Posted by 渋72 at 2006年09月01日 20:22 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-09-01 10:23
| BLOG 移設場所
2006年 09月 01日
![]() ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-09-01 10:20
| BLOG 移設場所
2006年 08月 29日
![]() 今回は、誤乗車防止のためでしょうか、黒字に白抜きの方向幕となりました。「た31」みたいな幕ですね。個人的には、この幕は非常に好きな幕のひとつとなりそうです。側面には、経由地表示が黄色で表示されています。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-08-29 10:12
| BLOG 移設場所
2006年 08月 27日
トランセで運行する溝02は、杉06・09の出入庫用の系統でですが、画像は昨日の高津駅ゆき終車です。 うちのかみさん曰く『「なぜ溝の口に行かないのに系統番号に「溝」がつくの?』。こういった路線はほかにもありますが、うちのかみさんにとっては不思議なのだそうです。たしかにそうかも。 ![]() 【この記事へのコメント】 ご無沙汰しています。遅くなりましたが、コーチ車特集拝見しました。 1976年頃、三菱電機のTVCMで、新しいバスのシステム紹介として東急コーチをテーマにした企業PR的なものを放映していたのを思い出しました。当時は東急バスエリア外に住んでいましたので、バス停でバスを呼び出すという方法を羨ましく思いながら見ていました。 他の事業者へも普及させてみたいという思惑もあったのではないだろうか、今になって想像をめぐらしています。 溝02高津駅行画像を拝見しました。出入庫系統で見られる現象ですが、東急では出入庫以外では発生しないよう配慮しているように思います。例えば世田谷線等12系統(等々力操車所~成城学園前駅)の場合、田園調布駅発着の頃は園03でしたが、等々力発着で系統番号を変えて、更に用賀駅~成城学園前駅間の系統用に用06を設定しています。 出入庫と無関係な例としては、東98の等々力→目黒駅があります。混乱防止だったのでしょうか、系統番号のない「目黒駅」という行先表示で走っているのを過去に見たことがあります。 こういう事例を各社で比べるのも面白いです。神奈中は細かく系統番号を設定することで対応しているようですし、国際興業では80,90番台の出入庫用系統番号を割り当てています。 それから都営バスの橋86系統、新橋駅へ辿りつかない東京タワー折返し~目黒駅間の運行が始まりましたが、系統番号は変更ありません。それこそ新橋までいかないのに「橋」がつくの?という路線になっています。 Posted by イーチコ at 2006年08月27日 16:59 イーチコさん いつもお世話になっています。東急コーチ特集もご覧いただきありがとうございます。 三菱電機のTVCMは、確か「太陽にほえろ」が放送されていた金曜日8時に放送されていたように記憶しています。東急コーチが住宅地を走るやつですよね。懐かしいですね、書込みを拝見して思い出しました。 系統番号について、東急バスはかなり気を使っている感がありますが利用者から分かりやすいようにというのが一番なのでしょうね。利用者にとって系統番号の漢字を気にする人も意外と少ないのかもしれません。 またお気軽にご訪問ください。 Posted by 渋72 at 2006年08月27日 20:47 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-08-27 10:07
| BLOG 移設場所
2006年 08月 27日
昨日は、田園都市線沿線で撮影をしていました。市が尾駅で撮影していたところNI1680が市03でやってきました。自身、目黒から移籍後初のご対面でした。 目黒から来た2台と淡島から来た1台のノンステは、市03に使用されることが多いようです。 ![]() 【この記事へのコメント】 管理人様、お世話になっています。 私も本日、横浜駅で市03の撮影しました。残念ながらお目当ての転属組に出合えませんでした。横浜駅行きもあと2カ月しかないですね。 Posted by 蒲13 at 2006年08月27日 22:15 こんばんは。 朝夕しか確認していませんけど、Mからの転属組は新羽、綱島、日吉線と満遍なく就いているようです。元淡島車は先日は綱72に就いていました。個人的には当たりたくありませんけど(笑) Posted by どうちゅう at 2006年08月27日 23:37 管理人様、お世話になります。 位置づけ的には、はずれなんですね(苦笑)。 この地域も、日吉~中山間の地下鉄完成に伴い、路線改変が大規模に起きそうですね!まずは11月の3系統から始まりまして来年3月の横浜市営移譲と・・・。これからますます目が離せないです。。。 Posted by 蒲13 at 2006年08月28日 00:46 どうちゅう様、お世話になっています。 すみません。満遍なく就いているんですね!! Posted by 蒲13 at 2006年08月28日 00:55 >蒲13さま いつもご訪問ありがとうございます。市03の横浜乗り入れもあと2ヶ月になってしまいましたね。横浜駅もそうですが、東神奈川駅、東白楽駅の通過もなくなってしまいますのでそういった意味では、沿線の風景も記録しておきたいですね。 >どうちゅうさま 朝夕は、結構綱島や日吉といろいろなところに登場しているのですね。私の聞いた話では、お客さん(もしかすると運転手さん)からは不評のようで市03の充当が多いようです。やはり後部の座席配置が大きく影響しているのでしょうね。 Posted by 渋72 at 2006年08月28日 18:45 >蒲13さん こんばんは。1779の方は新羽線で数回見ただけですので市03が多いかもしれません。 >渋72さん 転属当初、NIでは見慣れないので、やはりあの座席を見て躊躇する人が多かったです。ただでさえ後部は1列少ない上にあの配置ではね。 Posted by どうちゅう at 2006年08月28日 21:28 >管理人様並びにどうちゅう様、お世話になっています。 情報ありがとうございました。 Posted by 蒲13 at 2006年08月29日 00:45 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-08-27 10:03
| BLOG 移設場所
2006年 08月 19日
2006年 08月 19日
今日は、多摩川花火大会。16:00より黒02は、上野毛折り返しに・・・。M1386は、臨時運行最後か? ![]() ![]() 【この記事へのコメント】 こんばんは、いつもお世話になっています。 年に一回のイベント幕ですね!!いつものことですが、開催前の上野毛駅前付近の大渋滞でバスナビで所要時間確認すると上野毛出張所~上野毛駅まで19分と表示していました。 来年は世田谷区でも打ち上げ復活するそうです。 Posted by 蒲13 at 2006年08月19日 23:17 こんばんは、いつもご訪問ありがとうございます。 今日は、黒02でM1386や車体再生前のM284などが臨時幕の表示で活躍していましたが、どちらも今年最後?の組合せです。それにしても上野毛駅の人出はすごかったですね。 Posted by 渋72 at 2006年08月20日 00:46 管理人様、お世話になっています。 上野毛駅も大井町線の急行運転に伴う改良工事で新駅舎が出来るようです。将来、花火大会開催時の雰囲気もまた変わってしまうんでしょうね。 M1386最後の上野毛駅任務になりそうですね。下期はこの代替車両についても注目していきたい所です。 Posted by 蒲13 at 2006年08月20日 10:54 そうですね。上野毛駅前も変わりそうですが、いっそのことここでバスの折返しが出来るといいのにと思うのは私だけでしょうか?! Posted by 渋72 at 2006年08月20日 13:17 管理人様、お世話になります。駅前には広場が出来るそうです。そこに折返所ができればいいのですが・・・。昨日の花火大会で環八通りもあの渋滞ですから上野毛駅~瀬田営業所往復だけでもかなりの時間を要してしまいますよね! Posted by 蒲13 at 2006年08月20日 14:04 昨日も環八は、渋滞していましたね。瀬田営業所での折り返しはかなり時間がかかり所要台数が増えているようにも思います。駅前の改修後がどうのなるのか楽しみですね。 Posted by 渋72 at 2006年08月20日 21:04 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-08-19 09:56
| BLOG 移設場所
2006年 07月 30日
![]() 元コーチ車にも乗車しましたが、赤のグラデーションのシートが懐かしく感じました。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-07-30 22:05
| BLOG 移設場所
2006年 07月 23日
![]() 昨日は、等々力競技場にJリーグ首位決戦のフロンターレVSレッズ戦を見に行きました。小杉から等々力グランドまで直行便に乗車してみました。直行便だけあってノンストップであっという間に当直したのですが、時間以上に途中に止まらないというのは快適でした。また、等々力グランド到着後は、未舗装の広場を通るのは、新鮮な感じがしました。画像は、停車後、乗降中の風景です。ここから等々力競技場へは、少し歩くのですが、赤い軍団の行列がすごかったです。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-07-23 22:02
| BLOG 移設場所
2006年 07月 20日
今日、HOTほっと東急に今年の東急バスの新車の記事がありました。今年も大量納車のようで111両導入とあります。その内訳としては、ノンステップ60両、ワンステップ49両、リフトつき2両となっています。 画像は、今日の夜撮影した黒02二子玉川駅行き終車に充当されたM626です。 ![]() 【この記事へのコメント】 2度目の投稿です。こんにちは 自分も、毎月HOTほっと東急を見ているのですが昨年度同様今年もかなりの新車が配置されそうな予感がします。 リフト付車両2台は、もう既に川崎営業所にリエッセが配置されましたので、もうリフト車の配置はないと思われます。 このリフト付車で思ったのですが、この前の代官山循環線のローザーと入れ替わりに導入されたリエッセは、この中に入るのでしょうか? トランセは、やはり別会社ですから入らないのでしょうか? 入っていなければ淡島や弦巻・瀬田・高津などのトランセ委託営業所の車両は、入らないのでしょうか? 下馬のリエッセが入らなければ、トランセ委託営業所の車両は換算されず東急バス本体での納車となるのでしょうか? Posted by 中仙道 at 2006年08月09日 13:34 中仙道さま またまたコメントありがとうございます。 今年の新車ですが、リフト付車両2両というのは、さくらが丘線用KA761、762のことをさすと思います。ちなみに先日、トランセ代官山線に導入されたリエッセは4両ですのでそもそも台数が合わないことを考えると111両とは、別枠と考えるのが妥当かと思います。 ちなみにトランセ委託の営業所の車両は、東急バスの車両として計算されています。あくまで運行管理がトランセという位置づけですので111両の内訳には、参入されるものとなっています。 ではまたお気軽にお立ち寄りください。 Posted by 渋72 at 2006年08月09日 23:12 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-07-20 21:58
| BLOG 移設場所
2006年 07月 20日
2006年 07月 20日
最近、川崎ではさらなるLED化が進んでいるようです。今日は、画像のKA1456を確認しました。 ![]() 【この記事へのコメント】 管理人様 いつもお世話になっています。 KA1456のLED化ですが、私も確認しました。来年、1400番代も除籍対象に入るだけに今更とは思うのですが・・!? 神奈川のバスマップも私も知人に勧められて購入しました。 地図上にバスルートが上書きされているのでとてもわかりやすいです!!東京版も期待したいところです。。。 Posted by 蒲13 at 2006年07月20日 23:03 蒲13さま こちらこそお世話になっています。 かながわのバスマップですが、系統一覧の東急バスは、ご丁寧に「臨時」の路線も掲載されています。でも渋12が高津営業所ゆきのみでいまいちな気がしています。 Posted by 渋72 at 2006年07月20日 23:15 川崎のLED化ですが、1511、1512も確認しました。いよいよもう少しでLED化完了となるのでしょうか?209も今年再生に入ればLED化されるでしょうし・・・。 Posted by 渋72 at 2006年07月21日 22:59 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-07-20 21:53
| BLOG 移設場所
2006年 07月 15日
2006年 07月 12日
2006年 07月 07日
今日は、仕事帰りに目黒に寄ったのですが、なんと目黒の駅前に目黒の新車がいるではありませんか。しかも西口ターミナルで。目を疑いましたが黒01に充当していました。営業所の様子を見ましたが新車は2台お休み、黒01には1台だけの充当のようでした。夕方は、東98も5台程度の充当でOKなので余剰の車両を遊ばせておくよりは・・・ということでしょうか?でも黒07ではなく黒01にはびっくりです。画像は、HPのトップページでどうぞ。 ![]() ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-07-07 21:47
| BLOG 移設場所
2006年 07月 02日
こんばんは。もうひとりの管理人渋41です。 今日の東京地方、傘がいるのかいらないのか不安定な天候でしたね。 東京駅南口で東98系統を撮影してきました。 来たのはM7708号車、新車です。 都営・東急ともに日野車に慣れ親しんできた私たちには少々違和感を感じる新車です。運用が全て7700番台車となってしまうのでしょうか。 ![]() 【この記事へのコメント】 自由が丘線もすっかりナロー化されてしまいましたね。運転手さん曰く「短所としては、入り口が狭く乗降時間がかかる、長所は車幅が狭く特に目黒通りは運転しやすい」そうです。今後、イレギュラーで深沢線にも出現するか興味が湧くところです。 Posted by 蒲13 at 2006年07月07日 00:13 昨日の朝、通勤で乗車してみました。確かに入口ドアの幅が狭く、混雑時は大変そう!と思いました。詰め込みもどの程度利くのか分かりませんが、シルバーシート部分のロングシート部分が長く感じますのでなんのとかなってしまうのかもしれませんね。 Posted by 渋72 at 2006年07月07日 06:38 今年の目黒はサプライズですね。 都内初のインフレナンバー登場。 それも中型ロング車。 そして1600番台の転出。 驚きの連続です。 この目黒の転出は、ここ数年新車の多い営業所と少ない営業の差が顕著だったので、1500 1600番台が半数以上占めている反面大型新車の導入が少ない目黒に、今年はとんでもない事が起きるのでは思っていたのですが。まさかこんな事が・・。 私が予想していたのは、昨年当たり新車を有る程度入れて、日野を高津に移転するかなと思っていたのですが、今年補助金対象車が移動なんて、正にビックリです。 ここ数年驚異的な新車導入を繰り返してきた東急も、あと4、5年で、代替投入が極端に少ない年に入りますから、営業所によって今のうちに現在大幅な開きのある車令の均衡をとっておこう事なんでしょうか。 1300番台の置き換えが始まっていないので、そちらの車の代替も同車種となれば、2路線(東98 黒07)の置き換えも有りって事でしょうか。それともそっちの置き換えは、HIMR車で、比較的平坦地が多い渋 Posted by 平町 at 2006年07月08日 13:20 途中で切れてしまってすいません。 文章の続きですが、それともそっちの置き換えは、HIMR車で、比較的平坦地が多い渋 41に充当されるかもしれませんね。 Posted by 平町 at 2006年07月08日 13:24 平町さま こちらでは、はじめましてということになりますね。 よろしくお願いします。 今年の目黒は、もともと1300番台の廃車対象が10台と多い上に1600番台の移籍があいまって相当数の新車の予感はしていましたが、まさかナロー導入とは思いもよりませんでした。 HIMRの動向も気になりますね。もしかして1400番台とセットで代替?なんてこともあったりして・・・。 台数的には、黒07の必要台数が6台ぐらいなので下期で置き換えなんてこともあるかもしれませんね。 Posted by 渋72 at 2006年07月08日 17:20 皆様、初めまして。毎朝目黒営業所のバスで通勤している中仙道と申します。 平町さんの言う通り1600番台の転出・目黒初のナロー車など驚きの連続ですね。 自分は、通勤がてらちょくちょく駅前などを覗いているのですが目黒駅にナロー車とは本当に違和感があります。 いずれ清水線や品川線に進出したりして‼(笑)こんな事を期待してしまいます。 既に碑文谷線で見たことがあり乗った事がありますが… 長々と失礼いたしました。文が下手ですいません Posted by 中仙道 at 2006年08月07日 19:47 中仙道さま コメントありがとうございます。 今年は、700番台ということです先代の700番台のようなサプライズな新車&移籍がありますね。 個人的には、どうせナローなら三菱MKではなく日野HRであって欲しかったです。 その昔、碑文谷線で900番台の中型車が朝の便に充当されていたのは何度か目撃していますが、今回の新車も導入まもなくで使用されましたね。 今後ともよろしくお願いします。 Posted by 渋72 at 2006年08月08日 20:08 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-07-02 21:40
| BLOG 移設場所
2006年 06月 28日
2006年 06月 28日
7月2日から地下化される目黒線の様子を見てきました。今日は、目黒不動縁日だったので、お不動様でお参りをしたあと、西五反田四丁目の踏み切りで撮影をしていました。踏み切り付近で撮影していると年配の方でしたがカメラを構えて目黒線を撮影している方々を見かけました。私は、バスを中心に撮影をしました。 地下化されると踏切が廃止されるため時間の短縮がされるようですが、9月からは急行運転も実施され目黒~小杉間が5分の短縮となるようです。 ![]() ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-06-28 17:26
| BLOG 移設場所
2006年 06月 25日
![]() 今年の車両更新は、通常のペースで行けば1900番台なのですが、早くも200番台も更新車両が登場し始めていますね。 今日は、綱島で撮影をしたので画像を添付します。ほかにも各地で更新車両が登場しているようです。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-06-25 17:23
| BLOG 移設場所
2006年 06月 21日
![]() 杉06・09もトランセ高津に移管されてから3か月経過しました。最近では、すっかり日野車や三菱車も普通の光景となっていますが、三菱ワンステの581や582もときより見かけます。いつも夜に見かけるので撮影できていませんでしたが、今日は出来ました。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-06-21 17:19
| BLOG 移設場所
2006年 06月 21日
![]() 今日は、朝と夜と小杉駅で撮影をしていたのですが、川崎のUD1300番台が次から次へとやってきました。古参車もまだまだ大いに活躍しています。しかし、先日移籍してきたKA1214は見かけませんでした。画像は、夜撮影したものです。 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-06-21 17:15
| BLOG 移設場所
2006年 06月 19日
今年の東急バスの新車も大量納車になりそうな予感ですが、まもなくほっとHOT東急などでお知らせが出ることでしょう。今年度の新車は、700番台ですが、先代の700番台は台数は少なかったのですが、初代ロマンスの登場や淡島に日野HT、瀬田にいすゞLVといったサプラズな導入がありました。今年の新車は、まだ10台ぐらいですが、すでにサプライズな納車がありました。高津に16年ぶりとなるUD新車、東山田に11年ぶりとなるいすゞ新車とあります。今後登場するであろう新車も非常に気になるところです。さらに、今年のUDは、同じ大型車なのに社番が大きく開いているほかいつもとの営業所の配置順が違っています。しかし、これだけ毎年新車が納車されると訳が分からなくなってきますね。しかもここ数年現在と同じ社番のふりかたをしてから一巡したので、先代の営業所と番号の組合せとダブル社番も登場していてますますややこしいです。 何は、ともあれこの時期新車が登場するのはいつになってもわくわくしますね。 【この記事へのコメント】 ご来訪ありがとうございます。電車の方の新5000系の前面は初代の「青ガエル」を意識したものでしょうか。 Posted by 内部正明 at 2006年06月20日 14:49 内部正明さま、はじめまして。 ご訪問ありがとうございます。 新5000系確かに、「青ガエル」を意識しているようです。個人的には、「アマガエル」の方が馴染み深いです。 新3000系も先代の3000系が目蒲線、池上線で走っていましたのでこちらも意識的につけているように思います。 Posted by 渋72 at 2006年06月20日 20:36 いつもお世話になっています。 仰るようにこの時期は、特に気になりますね!! 今年度、700番代といっても納車車両はわずかなのですが、いすゞの勢力がいつもより700番後半に傾いているのも注目ですね!三菱の納車が少ないのかそれとも横浜市営の118・23・88・304系統のH19年3月移管⇒公式HPに掲載してありますと川崎市営向01一元化・溝03H18年9月移管に伴う大量投入なのでしょうか? とても気になるところです。 先代の700番代は、驚きの納車がありましたね。ロマンスも強烈なインパクトだったのですが、私は、それと池上の先代I777なんかも印象的でした。たしかあの当時の三菱車は、目黒の109号車タイプしかなく(番号もラッキーですが)唯一の三菱一般車両でしかもAT車だった記憶がしたのですが?間違いでしたらごめんなさい。 今年度の777号はどの形式でどの営業所に配属されるのか?・・・気になるところです。 Posted by 蒲13 at 2006年06月20日 22:50 蒲13さま ご訪問ありがとうございます。 今年の新車も目が離せないですね~。今日、小杉町のバス停を見たところ9月1日実施の溝03移譲のお知らせが出ていました。 溝03は、現在の「第三京浜入口・溝の口駅=小杉駅」から「溝の口駅=小杉駅」に変更になるようです。大型車で走るのか中型車で走るのか注目です。どちらにしても新丸子駅に東急バスがやってきます。 先代のI777は、確かにインパクトがありましたね。この年は、M775、M776の109車のほかは、このI777一台でしたので三菱車が非常に少ない年度でした。しかもAT車で三方シートともりだくさんな車両でした。今年度登場するであろう777は、いすゞ車として登場するのでしょうかね。 Posted by 渋72 at 2006年06月20日 23:50 なんと溝03が東急になるのですか! 新丸子駅の辺りの道は狭いですから、どのような車種が走るか楽しみですね^^ Posted by こんにちは at 2006年06月21日 17:04 こんにちはさん、こんばんは。 新丸子駅は、東急電鉄の駅なのに今は市営バスのみの停車です。駅前の周辺の道路は、非常に狭いのですが大型車やノンステップ車も走っていますから東急になっても大型車が走るかもしれませんね。 またお気軽にご訪問ください。 Posted by 渋72 at 2006年06月21日 22:36 管理人様 お世話になります。 川崎市営公式HPにも掲載されていましたね!管轄する営業所がどこになるかも注目ですね!!特筆すべき点は、新丸子駅に東急バスが初お目見えすることではないでしょうか?ぜひその前の教習から見てみたいものです。充当台数は路線頻度的にもそんな多くはないので2~3台増備になるのでしょうね。 Posted by 蒲13 at 2006年06月21日 22:49 蒲13さん またまたご訪問ありがとうございます。 9月から移譲ということだと8月中には教習の風景もみれるかもしれませんね。地元なので、見かけたらお知らせします。 Posted by 渋72 at 2006年06月22日 23:37 今日、東急HOTニュース7月号を読んだのですが、東急バスの事業内容が掲載していませんでした。毎年、この時期では必ずと言っていいほど掲載されるので残念です。8月号に期待です。 溝03の件、情報心待ちにしています。 小杉駅でふと思い出したのですが、横須賀線に駅が出来たら多少再編するのかもしれないですねとても気になるところですね。いつも先のお話ばかりで恐縮しますが、来年は市営からの移管と市営地下鉄日吉~中山駅開通に伴う路線改変でまたまた大激動の年になりそうな感じがします。 Posted by 蒲13 at 2006年06月23日 00:18 蒲13さま 東急からのお知らせ「ほっとHOT東急」では、いつも今頃の時期に告知ですよね。このところ紙面の構成も大分変わってきているので時期も変えているのかもしれませんね。 来年は、横浜市営地下鉄グリーンライン(先日、名称が決定した)が開業となり日吉周辺もにぎやかになってきますが、バス路線の再編も大きくありそうですね。平成5年の横浜市営地下鉄延伸の際もありましたもんね。 Posted by 渋72 at 2006年06月25日 01:56 ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-06-19 13:55
| BLOG 移設場所
2006年 06月 17日
![]() 今日は、渋谷で新車も撮影しましたが、渋21には最古参の1300番台キュービックが多く充当していました。渋谷駅では、キュービックのの並びが実現したので撮影しました。この風景もまもなく見れなくなるのでしょうか? ■
[PR]
#
by shibu72
| 2006-06-17 14:00
| BLOG 移設場所
|
アバウト
検索
カテゴリ
全体 HIMR・hybrid ご提供画像 迂回運行・折返し運行 カラー幕いろいろ TOQ-BOX 契約輸送 季節の風景 路線再編 小型車 終バス 空港リムジン 東急コーチ 昭和38年式車 昭和39年式車 昭和40年式車 昭和41年式車 昭和42年式車 昭和43年式車 昭和44年度車 昭和45年度車 昭和46年度車 昭和47年度車 昭和48年度車 昭和49年度車 昭和50年度車 昭和51年度車 昭和52年度車 昭和53年度車 昭和54年度車 昭和55年度車 昭和56年度車 昭和57年度車 昭和58年度車 昭和59年度車 昭和60年度車 昭和61年度車 昭和62年度車 昭和63年度車 平成元年度車 平成2年度車 平成3年度車 平成4年度車 平成5年度車 平成6年度車 平成7年度車 平成8年度車 平成9年度車 平成10年度車 平成11年度車 平成12年度車 平成13年度車 平成14年度車 平成15年度車 平成16年度車 平成17年度車 平成18年度車 平成19年度車 平成20年度車 平成21年度車 BLOG 移設場所 コミュニティバス運行実験 廃線アーカイヴ 風景画像 平成21年度 移籍車 平成22年度 移籍車 平成22年度車 平成23年度車 平成23年度 移籍車 平成24年度車 平成24年度 移籍車 平成25年度車 平成25年度 移籍車 平成26年度車 平成27年度車 平成28年度車 平成29年度車 未分類 タグ
日野(949)
三菱(928) 日産(687) いすゞ(592) K1655さまご提供画像(167) 空港リムジン(82) O1000さまご提供画像(80) ロマンス(72) 小型車(71) 080330路線再編関連系統(57) 三扉車(57) ハイブリッド(39) 東急コーチ(39) 080203雪の風景(35) 070908桜新町迂回運行(34) 大橋営業所の日野(31) 在りし日の車両たち 懐かしの中型車(23) 050904大森駅迂回運行(22) IKEA無料シャトルバス(22) 大橋営業所のUD(19) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||