1 2006年 11月 23日
2006年 11月 23日
2006年 11月 23日
今日は、田園都市線沿線で撮影をしてきました。青葉台の新車も短時間でしたが撮影できました。 画像は、AO756の真横から撮影したものです。長いですね。 ![]() 【この記事へのコメント】 BRCⅡの長尺は確かに長い! 虹が丘のエルガ標準尺と比べてもやっぱり長いですね。 鷺沼だと両者の並びが見ることができるみたいですが… 一度見てみたいです。 Posted by TSK at 2006年11月25日 14:28 >>TSKさま やはり真横から見ると長さを感じます。 並べてみるともっとその長さが良く分かるかもしれませんね。 Posted by 渋72 at 2006年11月26日 21:15 ▲
by shibu72
| 2006-11-23 23:48
| BLOG 移設場所
2006年 11月 10日
最近、目黒にブルリ2が6台も納車された関係で、渋41の使用車種も少しずつ変わってきているようです。今日は、仕事帰りに渋谷駅で撮影をしたのですが、新旧日野3種が並びましたので画像に収めました。 ![]() 【この記事へのコメント】 初めましてTSKと申します。東急バスユーザーかつファンです。 NJ管内に住んでます。 日野新旧三種はすごいです。これに三菱も加わりますから。 似た光景が青葉台駅でも見ることができますよね(笑) 前からBR、BRCⅡ、BRノンステで正解でしょうか? Posted by TSK at 2006年11月11日 01:43 >>TSKさま はじめまして。 新旧のならびですが、ブルーリボン、ブルーリボン2ノンステ、ブルーリボンノンステです。ブルーリボンシティノンステも来たらいいのにと思っていますがまず来ません。 青葉台ですと長尺、短尺などの差もありさらにいろいろな種類になりますね。 Posted by 渋72 at 2006年11月11日 09:26 ▲
by shibu72
| 2006-11-10 23:50
| BLOG 移設場所
2006年 11月 10日
小杉駅では、先日高津に移籍したTA1975がやってきていました。実は、小杉では見慣れた車両なのですが、トランセマークが貼られ杉06としてやってきました。この前までは、となりの鷺02バス停には登場していましたが、高津の路線には、初登場でしょうか。高津営業所としてもMPノンステはお初ですね。 ![]() 【この記事へのコメント】 今年度も高津の動きは激しいですね。 UDの大量投入が有ったと思ったら、今度はフソウのノンステですか。新車 移転車を含めると20両以上顔ぶれが変わっている事に成りますね。ところで、今一番在籍車数の多い営業所は、目黒 高津 新羽の何処なんでしょうか。 Posted by 平町 at 2006年11月12日 10:51 平町さま 2つ同じ投稿があったので、片方を削除させていただきました。 今年の高津の動きには、びっくりしますね。 今一番、在籍が多いのは、新羽です。リムジンがやってきてかなり台数が増えました。 Posted by 渋72 at 2006年11月12日 13:35 今一番、両数が多いのは新羽ですか。 新羽は、目黒と僅差の在籍数の上に、この春に、虹ヶ丘からリムジンの転入が有りましたね。 又その一連の動きで、ツーステの在来車種が高津に移動して、微妙に増減した上、秋に増車も有ったので、果たして・・トップは・・。思っていたところでした。 明解の回答を頂き有りがとう御座います。 操作ミスによる二重投稿で失礼しました。 Posted by 平町 at 2006年11月18日 14:06 >>平町さま 高津も敷地を増やしていますので収容力がUPしています。その昔は、100両近いバスが在籍していたこともありました。今後の動向では、まだまだ増加する可能性もあります。 Posted by 渋72 at 2006年11月18日 18:50 ▲
by shibu72
| 2006-11-10 23:45
| BLOG 移設場所
2006年 11月 09日
今日の朝は、少し時間があったので目黒駅前で撮影していました。先日、T316さんのブログに投稿があったように目黒駅にやってくる車両のイメージが変わりつつあります。以前は、MPノンステの1600番台続行というのが、所定でしたがいまや必ずという状況ではなくなっています。最近納車されたブルリ2が結構な頻度でやってくるので、日野比率が高まっているのです。ブルリ2は、渋41に多く充当すると思いきや1・2台の充当となっており、メインは黒01・02となっているようです。個人的には、日野比率が高まることは、ありがたいことですがまた雰囲気が変わり時代の変化を感じます。 ![]() ▲
by shibu72
| 2006-11-09 23:37
| BLOG 移設場所
1 |
アバウト
検索
カテゴリ
全体 HIMR・hybrid ご提供画像 迂回運行・折返し運行 カラー幕いろいろ TOQ-BOX 契約輸送 季節の風景 路線再編 小型車 終バス 空港リムジン 東急コーチ 昭和38年式車 昭和39年式車 昭和40年式車 昭和41年式車 昭和42年式車 昭和43年式車 昭和44年度車 昭和45年度車 昭和46年度車 昭和47年度車 昭和48年度車 昭和49年度車 昭和50年度車 昭和51年度車 昭和52年度車 昭和53年度車 昭和54年度車 昭和55年度車 昭和56年度車 昭和57年度車 昭和58年度車 昭和59年度車 昭和60年度車 昭和61年度車 昭和62年度車 昭和63年度車 平成元年度車 平成2年度車 平成3年度車 平成4年度車 平成5年度車 平成6年度車 平成7年度車 平成8年度車 平成9年度車 平成10年度車 平成11年度車 平成12年度車 平成13年度車 平成14年度車 平成15年度車 平成16年度車 平成17年度車 平成18年度車 平成19年度車 平成20年度車 平成21年度車 BLOG 移設場所 コミュニティバス運行実験 廃線アーカイヴ 風景画像 平成21年度 移籍車 平成22年度 移籍車 平成22年度車 平成23年度車 平成23年度 移籍車 平成24年度車 平成24年度 移籍車 平成25年度車 平成25年度 移籍車 平成26年度車 平成27年度車 平成28年度車 平成29年度車 平成30年度車 未分類 タグ
日野(971)
三菱(955) 日産(691) いすゞ(610) K1655さまご提供画像(167) 空港リムジン(87) O1000さまご提供画像(80) 小型車(79) ロマンス(72) 080330路線再編関連系統(57) 三扉車(57) ハイブリッド(40) 東急コーチ(39) 080203雪の風景(35) 070908桜新町迂回運行(34) 大橋営業所の日野(31) 在りし日の車両たち 懐かしの中型車(23) 050904大森駅迂回運行(22) IKEA無料シャトルバス(22) 大橋営業所のUD(19) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||